犬とポケ森とモンスターボールと読書とか

ブログ作りやゲームのこと、トイぷーのことを書いています。

【貯金ゼロ 知識ゼロ 忍耐力ゼロ とってもやさしいお金のふやし方】を読んだ感想①

この記事では「貯金ゼロ 知識ゼロ 忍耐力ゼロ とってもやさしいお金のふやし方を読んだ感想を紹介します。著者は竹川美奈子さんです。

私はお金について学んだことがないので読んでみました。

f:id:marinote:20190222131528j:plain

 

ゼロからどうやってお金を増やすの?

ゼロからお金を増やすなんてできっこない!って思う方がほとんどだと思います。私もそんな方法があるなら知りたい!と思って読みました。根本として、毎月安定した収入とボーナスがある方向けの本となっています。

第1章ではお金を増やすための公式が載っていました。

お金を増やすための公式=元本×運用利回り×時間

いや~、私にはチンプンカンプンで。読むだけなら簡単なんですけどね。えっと、つまり元本、お給料から生活費とか使った分を引いて残ったお金を元本にして貯蓄や投資として使うということのようです。当たり前な感じですけど自分のお金と向き合って話し合わないとできない事ですね。

自分にはどんなときにどんな保障があるのか確認しよう

第2章はお金についての考え方が載っていてもしもの時を想定したお金のことがのっていました。「大黒柱が亡くなったら残された家族はどうやって生活をするのか」「もしもおおきなケガをしてしまってしばらく働けなくなってしまったとき」のお金の事が載っています。残された家族が十分な生活を送るためにあらかじめ保障内容を確認しておくと安心ですね。

もしも万が一のとき

大黒柱が亡くなったら遺族年金(加入者が無くなった時に遺族に支給)が支給されます。厚生年金に加入していたかどうか、子供がいるいないなどで支払われる額は様々のようです。さらに、勤めていた企業から保障(健康保険組合や厚生年金基金、労働組合など)がある場合もあって手厚い保障を受けることができる方もいるので、該当するのかを皆さん自身で確認した方がいいんだなと思いました。

大きなけがをしてしまった時

大きなけがなどで働けない時は傷病手当金が支給されることは知っていましたが、企業の健康保険組合によって傷病手当金の他に、高額療養費の付加給付があるそうなので企業の健康保険組合が該当するのか調べてもいいかもしれません。

さらに、高額療養費について限度額適用認定証(自分で申請する必要がある)というのがあって、窓口での支払金額が自己負担分だけで済むというものがあるようです。高額療養費はいったん自分で払わないといけないので経済的負担が少しでも軽くなるのはうれしいですね!

お金が貯まるようにしくみ化しよう!

第3章ではお金を貯めるためにお給料(収入)をどのように振り分ければいいのかが載っています。お金が貯まる仕組みを最初に作ってしまうと良くて、ポケットを4つ作るイメージで毎月の収入を4つに分けるという考え方でした。

生活用のポケット

食費、公共料金、クレジットカードなど毎月使うお金

貯蓄用のポケット

万一に備えて貯めておくお金で、失業、病気、中長期的にためる留学、結婚出産、住宅購入など。生活用のポケットから自動積立定期預金や財形貯蓄、をするのがおすすめ。

プール用のポケット

1年以内に使う予定があるお金で、税金、更新料、旅行用、洋服購入、電化製品の買い替え、急に必要になるお金、冠婚葬祭を予算化して貯蓄預金や普通預金にボーナスを取り分けておくのがおすすめ。

投資用のポケット

長期的に増やすお金で、リタイアに向けた投資など。投資信託がおすすめ。

貯金ゼロから4つのポケットを作るには「貯蓄用のポケットに生活費×6か月(~1年分)を貯める」その後プール用のポケットにお金を貯めてそれから貯蓄用ポケットの貯蓄も続けながら投資用ポケットを作ると、貯金ゼロからでも仕組み化を始めることができそうです!

今回はここまで!

読んでみて、なるほどー!って思うことが多かったです。私はさっそく自分のポケットについて見直しを検討します!予算をたてるのは難しそうですねぇ。

知恵熱がでちゃうからいったん区切って続きはまた今度にしますね~

 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

楽天


貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからの とってもやさしいお金のふやし方

  

 

Amazon


貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからのとってもやさしいお金のふやし方【電子書籍】[ 竹川美奈子 ]